2025年1月– date –
-
金融資産公開!現預金1869万円の内訳は?
どーも!タツマルです🐲 前回「FIRA60を支える金融資産公開(1.9億円!?)」では、年末時点の私の純資産について全体的な概要をお伝えしました。 今回はその資産の9.7%に相当する、現預金1869万円の状況について、深掘りしてご紹介します。 現預金の... -
FIRA60を支える金融資産公開(1.9億円!?)
どーも!タツマルです🐲 私はつい先ごろ、長年勤めた会社を60歳で定年退職し、自由な人生を手にしました。 その定年FIRE(FIRA60)生活を支える経済的な基盤が、これまでに積み上げた金融資産。 今回はその資産について、直近2024年末時点の状況を... -
定年退職後の所得税 確定申告どうする?
どーも!タツマルです🐲 今回は定年退職後の所得税 確定申告についてです。 会社員の場合、所得税や住民税は会社が給与天引きして納付してくれますし、年末調整で年税額の確定までしてもらえます。 ところが退職したら、当然ながら会社は何もやって... -
定年退職後の住民税どうする?
どーも!タツマルです🐲 今回は住民税についてです。 「退職後に多額の住民税を請求されてビックリしたー!😱」という話、昔からわりとよく聞きますよね? 当然ながらこれは、住民税がいつ頃・いくらぐらい請求されるのか?予めわかっていれ... -
定年退職後の失業保険どうする?
どーも!タツマルです🐲 今回は定年退職した後、失業保険をどうするか?について、これまでのように私の実例をご紹介します。 定年退職でも失業保険はもらえる? 失業保険というと、「現役世代の人が不本意に職を失ったときに、再就職するまでの生... -
定年退職後の公的年金どうする?②(国民年金へ任意加入するべきか?)
どーも!タツマル🐲です。 前回は、「公的年金どうする?①(何歳から受給するか?)」について書きました。結論として私は、基礎年金と厚生年金のいずれも70歳まで繰下げて受給する、というものです。 今回は、国民年金へ任意加入するべきか?につ... -
定年退職後の公的年金どうする?①(何歳から受給するか?)
どーも!タツマル🐲です。 今回のテーマは、60歳定年退職後の「公的年金をどうするか?」というものです。 会社員であれば、会社が厚生年金の加入手続きをして、給与天引きで厚生年金保険料を徴収・納付してくれますよね。 ところが退職後は、公的...
1